電話問合せ
0
¥0

現在カート内に商品はございません。

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

37度は出社禁止?発熱を感じた時の対処法

37度は出社禁止?発熱を感じた時の対処法

新型コロナウイルスの感染が拡大し、以前の生活から一変してしまいました。 例えば、コロナが流行する前であれば微熱があっても出社したり、熱が出ていなくても体調がそこまで悪くなければ外出する方もいたでしょう。 しかし今では、37度以上の発熱で出社は禁止されますし、基本的には病院にも事前連絡をしてから行かなくてはなりません。 出社前に必ず体温検査を実施しているところや、お店に入る前に体温測定を行うところも多くあり、発熱に対する意識はコロナ禍で大きく激変しています。 新型コロナウイルス感染を疑うべき体温の基準や、発熱が確認された後の対処法について紹介していきます。


新型コロナウイルス感染を疑うべき体温の基準とは

新型コロナウイルス感染拡大が止まらない現代では、37度以上の発熱でコロナ感染を疑ってしまう時代になりました。 体温測定を毎日行っているという方も少なくないと思いますが、まず始めに、新型コロナウイルス感染を疑うべき体温の基準について詳しく紹介していきます。


発熱のメカニズム

そもそも何故、人は発熱するのでしょうか?
知っているようで知らない発熱のメカニズムについて、簡単に説明していきましょう。

人が発熱する理由は、感染症に対抗しやすくなるからです。 体内にある酵素の働きが最も活発になるのは37度前後で、酵素活動が上がることで侵入してきたウイルスへの攻撃力を高めてくれるんです。 人間は、強いウイルスに感染するほど高い熱を出すとされています。 ウイルスは38~39度の高熱に弱く、実際にほとんどのウイルスは39度以上の環境下では増殖することができません。 ちなみに感染症法では37.5度が発熱、38度以上を高熱と定義しています。

熱が出る時に悪寒がして体が震えるのは、筋肉を震えさせて熱を発生させようとしているからです。 人間の体は体温調節中枢によってコントロールされますが、熱が上がりきるまでは悪寒を感じて体がブルブル震えてしまいます。


37.5度以上の発熱が基準

外から侵入してきたウイルスを攻撃するために発熱するというメカニズムを上記で紹介してきましたが、ここからは、新型コロナウイルス感染を疑うべき体温の基準について解説していきます。 目安となる体温は、37.5度です。 これは感染症法でも発熱に該当する体温であり、37.5度以上の発熱が続く場合は何らかの感染症が発症している可能性があるため、新型コロナウイルスにおいても基準の体温とされています。 厚生労働省は受診の目安を“37.5度以上の発熱が4日以上続く場合”と説明してきましたが、現在はこの項目は削除されています。 37.5度以上の発熱が確認でき、息苦しいなどの症状が出ている場合は、すぐに最寄りの病院か自治体の相談センターへ連絡しましょう。


風邪やインフルエンザとの区別は難しい

新型コロナウイルスと風邪やインフルエンザの発熱には違いがあるのでしょうか? ここからは、ウイルス感染を区別することが可能なのかどうかについて説明していきます。 体温だけで、風邪やインフルエンザと新型コロナウイルスを区別することは不可能です。 新型コロナウイルスはそもそも発熱しないケースもあり、発熱も37.5度から高熱までさまざまなので、体温だけで区別するのは誰にもできないのが現状です。 つまり、発熱した時は新型コロナウイルスを疑わざるを得ないのです。 風邪やインフルエンザと新型コロナウイルスの違いを強いて言えば、発熱期間の長さです。 通常の風邪は4日もすれば熱が下がりますが、4日を過ぎても発熱が続く場合は新型コロナウイルス感染を疑いましょう。 インフルエンザの可能性も否定できませんが、このご時世ですから、まずはコロナ感染を疑った方が感染拡大を予防できます。


発熱が確認できた時の対処法

感染症法では37.5度以上が発熱ですが、多くは37度以上で出社や入店を制限しています。 人間の平熱は人によりさまざまなので、37.5度を超えていなくても平熱よりも1度以上体温が高ければ、発熱していると考えて良いでしょう。 毎日体温測定をされている方も多いかと思いますが、ここからは発熱した後の対処法について紹介していきます。

まずは相談センターへ連絡

体温を測ったら37.5度だった、何日も体調が悪くて体温を測定してみたら発熱していた等、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、日頃から体温の変化には敏感になっているはずです。 コロナ禍における発熱は新型コロナウイルス感染の可能性があるため、放っておくことはできない症状です。 発熱等の新型コロナウイルス感染の疑いがある症状を発症した場合、かかりつけ医に連絡するか、地方自治体が開設している相談窓口へ連絡しましょう。 発熱以外の症状など、ヒアリングが行われ適切な処置を取ってくれます。 37.5度以上の発熱がある場合は、事前連絡なしで病院へ行ってはいけません。 まずは電話で相談し、新型コロナウイルス感染の疑いがあり受診が必要と判断された場合のみ、病院へ行くようにしましょう。

かかりつけ医がいない場合は、各地方自治体の相談窓口へ行くようにしてください。 特に感染者が多い東京都の場合は、東京都発熱相談センターというものがあります。 土日祝を含む24時間対応していますので、いつでも相談することが可能です。


しっかりとした感染予防を

発熱だけで体は元気だからコロナではないだろう…このような考え方はとても危険です。 発熱が確認できた時は新型コロナウイルスに感染しているという前提で行動し、感染予防をしっかりと行いましょう。 37.5度以上の発熱だけの症状で相談センターへ連絡はした方が良いですが、他の症状が出ていない場合はすぐに受診しなくても良いと判断される場合もあります。 症状が発熱だけでも4日経っても熱が引かない場合は、必ず事前連絡をしてから病院へ行きましょう。 また、発熱がある場合は自分はコロナに感染している可能性があるという前提で行動することで、感染拡大を予防することができます。 発熱だけで体は元気でも、決して油断してはいけません。


まとめ

発熱がただの熱ではなくなってしまったコロナ禍の現代。 新型コロナウイルスの初期症状は体温だけで風邪やインフルエンザと区別することができず、自己判断が難しいです。 しかし発熱に過敏になったからこそ、感染拡大を防止できるというプラスの考え方もあります。 新型コロナウイルスを疑うべき体温を理解し、毎日の測定をしっかりと行い感染予防に努めていきましょう。

サウナグッズ
amie
ページトップへ